瀬戸際からの帰還

翻訳:沓名 輝政

 私は最近、陽気な色のアルメリアやハリエニシダ、クワガタソウの中で過ごし、雨の中、崖の端でパニック発作の影響を受けました。友人と一緒にサウスウェスト・コースト・パスを歩いていたとき、突然のめまいに襲われたのです。滑りやすい道を歩いていたのですが、その道が高くなってきたので、崖の上から見ると高さがあり、落差と激しい波が間近に迫っているのがわかりました。アドレナリンが体中を駆け巡って皮膚がピリピリし、鼓動が激しくなりました。私は身動きができませんでした。

 その後、2 つのことが起こりました。

 友人が私の手を取り、余計な考えから気を紛らわすように、歌を歌いながら、ゆっくりと私を導いてくれたのです。私が呼吸を整えることに集中しながら道を進んでいると、黒い棘のある茂みから白い胸当てをつけた黒い鳥が現れました。友人の美しい歌声を聞いて落ち着きながら、私はこの小鳥のことが気になりました。ヨーロッパを旅してきたばかりなのか、それともこのコーンウォールの海岸に巣を作っているのか。その後も、ハリエニシダに沿って移動するこの小鳥をたびたび目にしましたが、私の心の中にあるその存在は、崖っぷちへの恐怖を押しのけてくれて、私たちはついに内陸に戻ってきました。

 崖っぷちに立たされた私は、2 つのことを学びました。1 つ目は、友人の助けの手の信じられないほどの力強さ、2 つ目は、鳥のことを考えていると、不安な気持ちから解放されるということでした。

 不安は、消費社会に生きる私たちに共通する悩みですが、私たちが身を乗り出す崖っぷちは、必ずしも文字通りのものではありません。今号の「リサージェンス&エコロジスト」では、ステフィ・ベドナレク(Steffi Bednarek)の「基調コーナー」のエッセイで、私たちが有害な規範性から魂のこもった世界との関わりへと心理的にシフトする必要があることを探っています。フィリップ・リンベリー(Philip Lymbery)は、工業的農業と致命的なウイルスとの関連性を指摘し、国連食料システムサミットに向けて行動を起こすことを呼びかけています。自分が自然のしくみの一部であると考えることは、自然とつながるための重要な要素です。ナット・ダイアー(Nat Dyer)は、このことを考察していますが、作家のフランク・ホワイト(Frank White)との対談の中で、宇宙にある地球を見ることで、精神的にも生態学的にも深い目覚めが得られることを語っています。また「芸術」コーナーでは、ヴァンダナ・K(Vandana K)がアミタヴ・ゴーシュ(Amitav Ghosh)の最新作『Jungle Nama』の心を揺さぶる詩に安らぎを見出しています。

 友人のしっかりとした存在感が私を恐怖から救ってくれたように、以降のページにある物語があなたに希望の手を差し伸べてくれることを願っています。

マリアン・ブラウン は、リサージェンス&エコロジスト誌の編集者です。

Back from the brink • Marianne Brown

Towards a soulful engagement with the world

定期購読はこちら。

リサージェンス & エコロジスト 日本版

リサージェンス誌は、スモール・イズ・ビューティフルを提唱したE.F.シューマッハらが始めた社会変革雑誌で、サティシュ・クマールさんが主幹。英国で創刊50年、世界20カ国に読者4万人。環境運動の第一線で活躍するリーダーたちの、よりよい未来への提言で、考える糧を読者にお届け。また、詩や絵などのアートに溢れているのも特徴。

0コメント

  • 1000 / 1000